レポート  · 27日 3月 2025
クロモジの香りにひたる時間 前回好評だった黒文字カフェの第2回を開催しました。 クロモジという植物の説明、日本で親しまれてきた歴史のご紹介、植生や産地のお話を織り込みながら、北から南へ、各社が出している黒文字の精油を嗅いでいきました。 ヒメクロモジ、ケクロモジは成分も香りも全く異なり驚きの声があがりました。...
生徒さんの声・yuica · 18日 12月 2024
NARDのインストラクター取得後にもっと多数の精油の知識を得たいと思い、 yuicaインタープリターコースを受講しました。 yuicaの日本産精油はプラナロム社などの外国産の精油よりも香りが柔らかく、精油の香りに慣れていない方にも馴染みやすいのではないかと思います。香りに敏感な子どもにも家ではyuicaの精油は好評でした。...
生徒さんの声・ハーブ · 18日 12月 2024
私は植物が好きでハーブを育て利用するにあたり、正しい知識を身につけたいと思いハーブの勉強を始めました。 JAMHAのハーバルセラピスト合格に向け受講いたしましたが、11月の試験に向けわずか2ヶ月での短期集中授業をお願いしましたところ、快く受けてくださいました。...
生徒さんの声・yuica · 18日 12月 2024
日本精油の魅力と、その背景にある日本の森について、 時間をかけてゆっくりと紐解いていく貴重な体験となりました。 植物が自らなの身に備えている精油と、それらの成分には、 こんなにもパワフルな効能と、繊細な働き、その両側面があることも 講座を通して理解することができました。 森に入ると人はそれだけでも癒しを感じますが、 木々や草花、...
生徒さんの声・ハーブ · 17日 12月 2024
ハーブティーの香りと美味しさに心ひかれて受講しました。 時々生でポットに入れてお茶を楽しんだり、お料理に使ったりはしていましたが、おいしいハーブティで体の不調を整えられるならと飛び込んでみました。 そこには新しい世界がありました。...
生徒さんの声・ハーブ · 17日 12月 2024
仕事をしていて、ウサギ達にとっての幸せとは何かを追及していてハーブにたどり着きました。 そこで10年近く前に何となくハーブコーディネーターの資格も取りましたが、日々の忙しさに次の段階に進むことがなかなか出来ずにいました。...
生徒さんの声・ハーブ · 17日 12月 2024
自然の植物からつくられる「緑のおくすり箱」にとても心惹かれ、メディカルハーブを 学びたいと思い、ハーバルセラピストコースの受講を決めました。 メディカルハーブについて科学的な深い知識だけではなく、身体のメカニズムなど想像以上に理系の内容で、完全に文系の私は不安を覚えました。...
生徒さんの声・ハーブ · 17日 12月 2024
いつかハーブに携わる仕事をしたいと考え、資格取得を考えました。 資格取得を思いついてから、試験まで4カ月弱しかありませんでしたが、マンツーマンで教えて頂くことができ、短期間でも資格取得ができました。 思った以上に覚えることが多く、少し大変な資格でしたが受かったときは達成感がありました。 先生がとても優しく癒しのオーラが出ています(笑)...
アドバイザーはもっていたのですが、精油とリラックストリートメントの相乗効果を知りたくて(家族を癒してあげられるかも?!なんてよくばりな事も考えつつ) ナードジャパン認定リラックストリートメントコースをど~しても受けたいっ!と思い、探したところ香音を見つけました。 これが、知れば知るほど楽しくて♪楽しくて♪...
セラピストコースを選んだ動機は、当時サロンに従事しており、スキルを上げて専門性を磨きたかったことに加え、ケモタイプ精油のもとである植物に触れらる農園研修などにも魅力を感じたからというはじめは、ごく月並みな理由でした。 多忙で教室見学の時間をさけなかった私は、教室選びの際、自宅でO-リングや波動checkをして、”Yes. Go!...

さらに表示する