アロマインストラクターコースの学び
アロマアドバイザー資格を取得した方が受講できます。
アドバイザーコースを教える講師としての資格が得られます。
アドバイザーよりも知識を深めて生活やキャリアに役立てたい方にもおすすめします。
精油の化学や作用、その作用を受け入れる体のしくみを掘り下げて学び、インストラクターとして、アロマテラピーのプロとして、必要な知識を学び、表現するまで持っていきます。
精油がさらに20種類、植物油が9種類、ハーブウォーターが10種類加わります。
24レッスンを3か月以上1年以内で修了します。一日2レッスンまで受けられます。
香音で学ぶと…
精油の理解を深めて使えるようになることを大切にしています。
マンツーマンが基本です。受講生に合わせて丁寧に進めていきます。
試験対策は必要なだけ何度でもやります。筆記、口述ともに必ず合格まで持っていきます。
学習範囲が広いため途中で混乱することがないようにオリジナルのワークブックで毎回理解度を確認しながら先に進みます。そのまま試験対策にもなる強い味方です。試験対策教材、模擬試験も充実しています。
合格後は認定校開設の準備指導やお手伝い、アロマテラピーの活動へのアドバイスなど相談に乗っています。
学び方
毎月のシフトが出てから予定をきめて通う方、曜日をきめて通う方、お子さんを預けて2レッスンずつ月2回で進む方、急いで資格を取るためにできるだけ集中して2レッスンずつ進む方、週2回通う方、長期休みを利用して集中して通う方…
ライフスタイルに合わせて学び方もそれぞれです。
カリキュラム
1 生物の基本と精油の材料となる植物 実習:石けん
2 アロマの化学の基本1 実習:蚊よけスプレー
3 アロマの化学の基本2 実習:植物油ブレンド
4 からだのしくみと働きの基礎知識 実習:体質改善ブレンドオイル
5 薬理学の基本 実習:美容オイル
6 芳香分子と香りの基礎 実習:バスオイル
7 嗅覚と香り 実習:ブレンドオイル
8 調香1 実習:コロン
9 からだの調節機構 -神経系- 実習:リラックスのバスオイル
10 からだの調整機構 -内分泌系- 実習:ブレンドオイル
11 ストレスケアのアロマテラピー 実習:トリートメントオイル
12 精油の抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用 実習:ジェル
13 生体防御機構 -免疫系の基礎知識- 実習:ブレンドオイル
14 皮膚の基礎知識とスキンケア 実習:ハーブウォーター化粧水、美容オイル
15 感覚器としての皮膚 実習:軟膏
16 スムーズな呼吸のために 実習:吸入ブレンド
17 消化・吸収・排泄 実習:ブレンドオイル
18 家庭でのアロマテラピー ホームケアとハウスケア 実習:精油救急箱の設計、芳香用ブレンド
19 職業としてのアロマテラピー 実習:セミナー練習(構成作成)、販売・ショップ計画
20 からだの巡りと整える 実習:バスオイル
21 運動器系とアロマテラピー 実習:湿布、ブレンドオイル
22 調香2 実習:香水
23 快い眠りを誘うアロマテラピー 実習:芳香用ブレンド
24 ライフステージにおけるアロマテラピー -乳幼児・妊婦・シニア・終末期- 実習:ハンドトリートメントオイル
授業で学ぶ精油20種類
アカマツ・ヨーロッパ、シトロネラ・ジャワ、タイム・サツレオイデス、マンダリン、アトラスシダー、ジンジャー、タイム・チモール、ユーカリ・グロブルス、カユプテ、スターアニス、タナセタム、ラベンダー・スーパ、グレープフルーツ、セージ、ニアウリ・シネオール、ローズマリー・ベルベノン、シダー 、セロリ、ベンゾイン、ロックローズ
授業で学ぶ植物油9種類
アプリコット油、小麦胚芽油、ヘーゼルナッツ油、カレンデュラ油、イブニングプリムローズ油、
スイートアーモンド油、アルニカ油、セントジョンズワート油、グレープシード油
授業で学ぶハーブウォーター10種類
クローブ、タイムマストキナ、ユーカリ、レモン、ローズゼラニウム、カモマイル・ローマン
パルマローザ、レモンバーム、ローズマリー・ベルベノン、タイム・ブルガリス、ユーカリ・ラディアタ
受講料など
◆受講資格 ナード・ジャパン認定アロマアドバイザー有資格者
◆所要時間 2時間 / 回 規定講座24回と精油研究1回+試験対策(合格まで行います)
◆授業料
受講料+実習費 330,000円
テキスト 17,600円
◆授業料のお支払い方法について
347,600円(税込)
一括払いと、2回の分割払いをお選びいただけます
分割の場合 初回197600円、12講座終了時150,000円
◆その他ご用意いただく副読本
「目で見るからだのメカニズム」3,300円
「ケモタイプ精油辞典」34,650円
「ハーブウォーターハンドブック」550円
◆受験・登録費用
・アロマインストラクター筆記試験受験料 8,800円
・アロマインストラクター口述試験受験料 16,500円
※口述試験は筆記合格者のみ
※再受験はその都度受験料がかかります
・合格後の認定登録料 10,000円
認定講座を修了された皆さんに体験談をお寄せいただきました。
アロマやハーブを学ぶきっかけ、香音の講座について、学んでみてどうだったか等…ご検討の講座があればぜひご覧ください。
オンライン、または自由が丘校にて体験講座や入学説明を開催しています。予約サイト(レぜルバ)よりお申し込みください。
ナード・ジャパン 他の認定講座はこちら