日本産精油インタープリター講座の学び(オンライン可)

 

yuica日本産精油の深い香りをゆっくりと体験し、香りを生む森のことや歴史も含めて学んでいきます。

アロマセラピーを実践する上で必要な知識や使い方、成分なども学びます。

人と自然の健康を考えながら日本産精油を暮らしの中に取り入れて、心と体のセルフケアに活用することができるようになります。

※yuica認定 日本産精油アドバイザー講座の資格をお持ちでなくても受講可能です

 

受講後は「日本産精油インタープリター」としてアロマテラピーの活動ができます。

卒業したスクールからyuica製品を特別価格で購入できます。

yuica認定「日本産精油総合講座」の『日本産精油アドバイザー講座』を開講できます。

yuicaから製品に関する情報などをメールにてお届けいたします。

 

対象の方

・樹木の香りや自然が大好きであると感じている方

・海外産の精油に加えて、日本産精油で支える精油の種類を増やしたい方

・「日本産精油」にこれからの可能性を感じる方

・セルフケアやアロマセラピストの活動に活用したい方

 


カリキュラム

Lesson1 なぜ今、日本産精油なのか

Lesson2 国産アロマは日本の新たな森林産業

         基本の国産精油yuicaについて

Lesson3    飛騨高山の森からyuica が生まれるまで

Lesson4 yuica オリジナルブレンドについて

Lesson5 ライスキャリアオイルについて

Lesson6  yuica のアロマウォーターについて

Lesson7    宇宙の原子とアロマ成分の関係について

Lesson8    精油成分の分子構造とその作用について

Lesson9    精油成分の作用を測定する機器について

Lesson10    日本の伝統を踏まえたアロマの使い方

Lesson11     現代社会の問題と生活全般にわたり

         予防医療について

Lesson12    日本の森の旅と森から五感への刺激。

     世界の森の旅と国際的評価について

 

 

実習 

(オンラインの方には容器・基材キットを送付します)

・ルームスプレー 森林浴(脳・眼精疲労)

・化粧水 アロマウォーター体験

・美容液 美容効果のあるものから選択して

・肩こり腰痛オイル

・リップクリームorネイルクリーム 

・ブレンドオイルを作ってハンドトリートメント…など毎回行います

 

  

学ぶ精油18種類

9樹木13種と柑橘花と果皮

ヒノキ(葉・枝葉・木部)、スギ(枝葉・葉)、モミ、アスナロ(木部)、クロモジ、ニオイコブシ、サンショウ

ヒメコマツ(枝葉・木部)、ミズメザクラ、甘夏、ネロリ、ダイダイ・レモン・コナツ・ユズ 

 

 

実習例:~その時々に作りたいものを~

リップクリーム:ヒメコマツと杉の葉で

乾燥してかゆい肌のためのボディクリーム:杉の枝葉とニオイコブシで

ネイルオイル

爪にツヤがなく元気がないので

ライスキャリアオイルとニオイコブシ、アスナロ、ローズで



受講料ほか

 

◆受講回数

全24時間 3時間✕8回 (4時間✕6回も可) 

認定試験別途1時間

 

◆受講料(資格認定料含む)

239,800円

《内訳》

・授業料・実習費・教材費 

・副教材として「yuicaスターティングコレクション」(35,750円)を含む

 

◆別途認定試験料が必要です

11,000円(税込)香音自由が丘校で受験できます。

※入会金、年会費、資格更新料なし


認定講座を修了された皆さんに体験談をお寄せいただきました。

 

アロマやハーブを学ぶきっかけ、香音の講座について、学んでみてどうだったか等…ご検討の講座があればぜひご覧ください。

オンライン、または自由が丘校にて体験講座や入学説明を開催しています。予約サイト(レぜルバ)よりお申し込みください。