出産を機に自分の身体の疲れに気づくことが増え、旅先で時々アロマトリートメントを受けるようになり、ある時「NARDの精油」に出会いました。そして、植物の持つ力と信頼できるNARDの精油に惹かれ、機会があれば学んでみたいなと思っていました。それから数年、年末に溜まった身体の疲れを癒したいとNARDのトリートメントを受けられる場所を探して駆け込んでみたのが道子先生との出会いで、1度の施術で技術と知識と何より人柄にすっかり惚れ込み、先生の元で学びたいと飛び込みました。
【アドバイザー】
コロナ禍かつ2児の育児もあり、やり遂げられるのだろうかと思いつつ勢いで飛び込みましたが、毎回の講座があっという間に終わってしまうほどに楽しく充実して目からうろこな時間が過ぎて行きました。闇雲に知識を詰め込むのではなく、様々なことがどのように関連しているのか、日々の生活にどのように生かしていけるのか、多くの学びがありました。試験対策もとても丁寧にみていただき、試験を通して頭の中が整理され、講座で学んだものが自分の中に落とし込めたように感じました。
【セラピスト】
当初はアドバイザーの資格を取ることしか考えていませんでしたが、資格取得後、迷わずセラピストコースの受講を決意しておりました。家族や周りの人の身体やメンタルの「モヤモヤ」に寄り添える知識と技術は一生物ではないかと考えたからです。また、アドバイザーの学びを通して感じた「もっと道子先生の元で深く学んでみたい」という思いもありました。
子育てには急な予定変更がつきものゆえ、パートナーに迷惑をかけないよう単身での受講を考えていましたが、先生の柔軟なご提案で「都合の合う時だけ一緒にやりましょう」という形でスタートしました。そして、自分が施術を「やる」だけでなく「やってもらう」ことから学ぶことの多さと深さを痛感し、パートナーと切磋琢磨できる環境を大切にしていただけたことをありがたく感じました。また、セラピストとして自身の身体を痛めることなく施術を続けていけるようにと立ち方・姿勢も丁寧にみていただきました。
試験勉強は座学も実技も楽しくも必死でしたが、ただ詰め込むのではなく「こんな時はどうするのか」という症例への対応をとても丁寧にみていただき、今後に生かすことのできる知見も得ることができました。
今では、アロマはすっかり我が家の日常になりました。夫や子どもたちの不調の時や、娘たちのバレエの後のフットケアなど、トリートメントやアロマの香りでみんなが笑顔になります。娘にはお友達とアロマのワークショップがやりたいと頼まれることも。そして、帰省の時には母や祖母もアロマトリートメントを心待ちにしてくれるようになりました。
常に精油や症例への探究心を持ち、生徒の状態を丁寧にみながらいつも笑顔でご指導くださり、道子先生には尊敬と感謝しかありません。「ただ資格を取る」ではなく、「一生ついて行きたい師匠に出会える」、そんな場所だと思っています。