そもそもアロマテラピーを学ぼうと思ったのは軽い気持ちからでした。
やっと子どもの喘息が少し落ち着いたところで、予定を作って外出できる環境ができたので(それまではドタキャンOKなところにしか行けませんでした)この時間に何かをしに外に出よう!と思ったことからでした。
子どもの喘息時にたまたま使ったティートゥリー精油が思いがけなくあまりに効いたので、こんなに効くのならちゃんと使い方を知らないと危ないのではないかと思い、PCでいろいろ調べ、メディカルアロマを知り、科学的な根拠に基づいた内容でレッスンできるナードにたどり着きました。
私は初めは香音でないところでアドバイザーの資格を取ったのですが、40種類の精油では足りないと思い、もっと精油を使いこなしたい気持ちでインストラクターの講座受講を考えました。
最初はインストラクターの講座の内容や、まず24回通う場所になる教室の場所や先生や教室の雰囲気を知りたいと思い、香音で一回トリートメントの施術をお願いしました。
ゆったりとした雰囲気の中、施術前後にハーブティーを出してくださったり、何より施術後、自分では全く自覚していなかったむくみがとれてびっくりしました。
マンツーマンでのレッスンは初めてでしたが、レッスンの都合がつけやすく、またアドバイザーより高度な授業内容でしたので、わかりにくい箇所などを再度確認しやすかったり、日々の生活の中でのちょっとした不調やハプニング時に精油の活用法など個々に教えていただけて良かったです。
先生は生理学にもハーブや植物のことにも精通し、そして新しい知識を日々取り入れていらっしゃるので、レッスンのたびにテキスト以外のことでも勉強になることがとても多かったです。
またストレスフルな日々の中、バタバタと時間を捻出して慌ただしく教室に行くと、いつも変わらず先生がにこやかに「おはよう」と言ってくださるのに癒しの時間を得ることができました。
インストラクターの1次試験時は模擬試験をしてくださり、これがとても試験時に役立ちました。
2次試験の前も何度も掲示物や発表内容など、本当にきめ細やかに添削してくださり、感謝です!
今も現在進行形で家族のケアや自分のケアにとても役立っています(アレルギー、更年期、風邪予防に思春期メンタル、親のケア等々)
これからも勉強を続けてそのうちできたら社会にも役立てることがあればと思います。